35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

吹田市議会 2021-09-13 09月13日-05号

以前は、災害弱者という言葉が使われ始め、2005年には災害時要援護者避難支援ガイドラインにより避難支援対策について方針が定められ、東日本大震災以降の2013年(平成25年)には避難行動支援者名簿規定が創設されています。本市でも、制度創設当初の手挙げ・同意方式から行政情報集約方式を経て、災害時要援護者名簿作成までこぎつけています。 

高石市議会 2020-12-01 12月08日-04号

この支援プランは、国の避難行動支援者避難行動支援に関する取組指針、それから大阪府の避難行動支援者支援プラン作成指針を踏まえまして、避難行動支援者避難支援対策について、その基本的な進め方を明らかにしたものでございまして、災害時に自らの身は自らで守る自助、地域住民による支援、共助を基本とし、行政支援公助を合わせ、避難行動支援者支援の総合的な支援対策を講ずるための指針となっております。 

池田市議会 2019-12-23 12月23日-02号

次に、避難行動プラン策定避難訓練などの取り組み状況についてでございますが、国からの避難行動支援者避難行動支援に関する取組指針及び池田地域防災計画を踏まえまして、要支援者への避難支援対策について、池田災害避難行動支援者避難支援プラン平成27年に策定しております。現在、一部の地域訓練で、避難行動支援者に配慮した避難誘導訓練避難所運営訓練を実施しているところでございます。

泉南市議会 2017-06-19 平成29年第2回定例会(第3号) 本文 開催日: 2017-06-19

その後、平成28年2月に本条例と整合し、要支援者避難支援対策についての基本的な考え方進め方を明らかにした避難行動支援者避難行動支援プラン作成し、現在そのプランに沿って対策を進めているところでございます。  具体的には、まず平成28年度から避難行動支援者名簿作成に着手いたしました。

東大阪市議会 2017-03-09 平成29年 3月第 1回定例会−03月09日-03号

第2に、防災減災対策強化についてでありますが、災害対策法の一部改正により避難行動支援者避難支援対策が法制化されたことにより、本市でも避難行動支援者名簿作成に取り組んでいます。高齢化単身世帯増加する中、避難支援対策は急務であり、名簿作成が急がれます。  そこでお伺いいたしますが、リスト作成状況とどのような人が対象となるのか。

高石市議会 2016-11-01 06月16日-03号

東日本大震災以来、独自に高石市防災計画見直しを行いまして、臨海部における防災体制強化を目指し、臨海部防災無線充実や国の支援を得て、ライフラインとなる高砂1号線の液状化予防対策工事を行い、津波避難タワーの建設や非常用自家発電設備など、市固定資産税の減免で企業の自主的な防災設備強化、また石油基地を持つ全国の自治体との災害相互応援協定の締結、さらに総合避難訓練への参加や避難ビルの指定など、避難支援対策

泉南市議会 2015-03-04 平成27年第1回定例会(第1号) 本文 開催日: 2015-03-04

災害時要援護者対策につきましては、災害時の避難行動において、特に支援を要する方の把握に努め、災害から命を守るための迅速な避難支援対策確立に努めます。  民間建築物耐震化につきましては、所有者耐震診断耐震補強設計及び耐震改修を行う際に、必要となる費用の一部を補助することによって、耐震性が不足する民間木造住宅耐震化を促進します。  

岸和田市議会 2015-03-02 平成27年総務常任委員会 本文 開催日:2015年03月02日

このプランは、国の避難行動支援者避難行動支援に関する取組指針及び本市地域防災計画を踏まえ、避難行動支援者避難支援対策について、その基本的な考え方進め方を明らかにしたものでございます。  その内容としましては、大きく5つの柱で構成しております。  1つ目は、避難行動支援者及び支援者対象範囲設定とそれぞれの役割につきまして、第1章及び第2章に記載しております。

岸和田市議会 2015-03-02 平成27年総務常任委員会 本文 開催日:2015年03月02日

このプランは、国の避難行動支援者避難行動支援に関する取組指針及び本市地域防災計画を踏まえ、避難行動支援者避難支援対策について、その基本的な考え方進め方を明らかにしたものでございます。  その内容としましては、大きく5つの柱で構成しております。  1つ目は、避難行動支援者及び支援者対象範囲設定とそれぞれの役割につきまして、第1章及び第2章に記載しております。

大阪市議会 2014-05-13 05月13日-02号

一方、大阪府の被害想定では、南海トラフ巨大地震発生後10分以内に迅速に避難を開始すれば死者数は13万人から8,000人に減災できるとのことから津波避難対策が重要であり、特に要援護者避難支援対策は喫緊の課題であります。行政の基準では要援護者は14万人に達するとされておりますが、実際にはそれを大きく上回る人の避難支援が必要であります。 

茨木市議会 2013-06-07 平成25年第3回定例会(第2日 6月 7日)

宮里危機管理監 登壇) ○宮里危機管理監 登録者増加に向けた方法についてでございますが、現在、国において災害時における高齢者等避難支援対策についての法整備が進められております。その動向を踏まえながら、登録者増加方法を検討してまいりますが、まずは現行制度の周知に努めてまいりたいと考えております。  

河内長野市議会 2011-09-13 09月13日-03号

近年の災害による被害高齢者や障がい者の方々などに集中し、いわゆる災害時要援護者避難支援対策が大きな課題となっております。そこで、現在、災害時要援護者災害発生時に必要な情報を迅速かつ的確に把握し、安全な場所に避難することができるような一連の支援行動に必要な仕組みを整えるために、災害時要援護者支援プラン作成に取り組んでおります。

箕面市議会 2011-03-29 03月29日-05号

箕面市は災害時における要援護者安否確認支援体制マニュアル作成され、その内容について前回質問いたしましたが、今後の進め方においては避難支援対策充実を喫緊の課題とし、要援護者リストへの登録方式あり方をはじめ、避難支援者拡大地域ぐるみでの災害弱者に対する支援あり方についても引き続き検討し、避難勧告などの判断伝達マニュアル作成地域防災計画見直しを行うと答弁されています。

箕面市議会 2010-12-21 12月21日-03号

次に、第5点目の今後の進め方についてですが、災害時要援護者に対する避難支援対策充実を喫緊の課題とし、要援護者リストへの登録方式あり方をはじめ、避難支援者拡大地域ぐるみでの災害弱者に対する支援あり方について、引き続き検討する一方、避難勧告等判断伝達マニュアル策定地域防災計画見直しを行います。 

泉佐野市議会 2010-09-27 09月27日-02号

災害時要援護者避難支援でございますが、平成16年7月の梅雨前線豪雨等を契機に、高齢者等災害時要援護者に対する避難支援対策重要性防災対策上の緊急の課題として認識され、国において関係省庁が一体となり、平成17年3月に災害時要援護者避難支援ガイドライン等として取りまとめられ、その後、平成18年に改定されたところでございます。 

  • 1
  • 2